サプリメント通販専門店:ナマサプリ ナマサプリ通販専門店

サプリメント管理士がアドバイス

アスタキサンチン

● アスタキサンチンとは?

アスタキサンチンは、βカロテンリコピンなどと同じく、ファイトケミカルの1つであるカロテノイドの一種です。
カニやエビの外殻、サケやマスの身、タイやコイの体表などに存在する天然赤色色素です。
特にエビやカニなどの甲殻類の生体内ではタンパク質と結合しているため赤ではなく褐色ですが、加熱すると本来の赤色が現れます。
一般に、アスタキサンチンは、カロテノイドの中でも特に強い抗酸化作用があり、悪玉コレステロールの酸化を防止します。さらに、目を光から保護する作用があり、眼の疲れの改善にも良いと考えられています。

● アスタキサンチンの摂取法

アスタキサンチンは、サケ、イクラ、エビなど日本人になじみの深い魚介類に豊富に含まれています。アスタキサンチンの1日の摂取量は1mg程度なので、1日に切り身一切れを食べれば十分摂取できます。
また、アスタキサンチンは脂溶性なので、揚げ物など油を使った調理法を工夫し、摂取すると吸収が良くなります。ただし、他のカロテノイドであるニンジン、トマトなどと組み合わせると、消化管で競合して吸収が悪くなる可能性もあります。

● サケ・イクラが赤いのはなぜ?

サケは秋になると産卵のために故郷に帰るために川をのぼります。激しい川のぼりになりますが、この時に必要なパワーとなっているのが「アスタキサンチン」です。
サケは、海でアスタキサンチンを含む微細藻類を食べてアスタキサンチンを備え、また、産卵時にはアスタキサンチンを卵であるイクラへ託すことで卵は紫外線からその身を守られるのです。

● アスタキサンチンを摂取できる食品

サケ、イクラ、エビ、カニ

● アスタキサンチンを含むサプリメントを探す


● 摂取の注意点

国立健康・栄養研究所の資料によると、副作用は報告されていませんが、信頼できるデータが十分にないとも報告されています。

● 豆知識

赤い切り身のお魚と言えば“マグロ”や“カツオ”も思い浮かびますが、実はマグロにはアスタキサンチンは含まれていません。
加熱した時に白くなる食品にはアスタキサンチンは含まれていないのです。
“マグロ”や“カツオ”の赤身は、ミオグロビンという血液成分によるものです。

● アスタキサンチンのレシピ紹介

鮭とキノコの蒸し煮

【材料】
・生鮭…2切れ   ・しめじ…1/2パック   ・にんじん…5センチ   ・ポン酢…適量
・塩…少々   ・酒…大さじ1   ・レモン汁…少々
【作り方】
(1) 鮭は両面に塩を振り、しめじは石づきを取って食べやすい大きさにわける。
(2) ニンジンもしめじと同じくらいの大きさに切り、お皿に広げ、鮭を皮を下にして乗せる。
(3) お酒をかけて、しめじを鮭の上にのせる。
(4) ラップをかけてレンジで5~6分加熱する。
(5) ポン酢とレモン汁をかけて出来上がりです。
カリフォルニア丼

【材料】
・アボガド…1/2個   ・ほたて(刺身用)…6切れ   ・サーモン(刺身用)…6切れ
・とびっこ…小さじ1   ・すりごま…小さじ1   ・マヨネーズ…大さじ1
・ポン酢…大さじ1/2   ・レモン汁…少々   ・ご飯…お茶碗2膳分   ・酢 ...大さじ1/2
【作り方】
(1) アボガドは皮をむき、1.5センチ角に切る。
(2) ほたてとサーモンは1口大に切る。
(3) お茶碗1膳分のご飯にお酢大さじ1/2を入れてよく混ぜる。
(4) マヨネーズ、ポン酢、レモン汁を混ぜ合わせてドレッシングを作る。
(5) (3)の酢飯の上に、アボガド、ほたて、サーモンをのせ、ドレッシングをかける。
(6) とびっこをのせて、すりゴマを振りかけて出来上がりです。

↑アスタキサンチンTOPへ
List01 List_tit

あ行

亜鉛 αリポ酸+Lカルニチン ウコン(姫ウコン)

か行

コエンザイムQ10 コラーゲン+ポリフェノール

さ行

水溶性カルシウム+マグネシウム セラミド セントジョーンズワート

な行

乳酸菌+オリゴ糖

は行

ビタミンE ビタミンB ビタミンC(ローズヒップ+アセロラ) 姫ウコン プエラリア プラセンタ ブルーベリー+ルテイン プロポリス+ポーレン ヘム鉄+ピロリン酸鉄

ま行

マルチダイエット マルチビタミン マルチミネラル

や行

葉酸

ら行

ローズの香り ローズヒップ+アセロラ
Per_tit2 目的別一覧
基本サプリ 美容 シェイプアップ 女性らしさ リラックス 生活習慣 妊婦さん・ママさん